日記 VBAを勉強する VBAというものがあるらしいと知ってから数年が経った。実際にやってみようと思い、ネットで調べる。煩雑な環境づくりも不要であるようだ。 ブログ執筆者が普段用いている音声読み上げソフトでは読み上げしなかったので、ナレーターを試してみたと... 2022.08.05 日記
読んだ本のリスト 北原尚彦著『初歩からのシャーロック・ホームズ』などを読了 令和4年8月5日、以下の2冊を読み終えた。 1.北原尚彦著/初歩からのシャーロック・ホームズ(中央公論新社、2020年(電子書籍版製作年)) 2.峰隆一郎著/熊本発「みずほ」殺人連鎖(蒼樹社、1996年) 〈感想、メモ〉... 2022.08.05 読んだ本のリスト
読んだ本のリスト 野口悠紀雄著『入門ビットコインとブロックチェーン』などを読了 令和4年8月4日、以下の2冊を読み終えた。 1.笹沢左保著/暗い傾斜(角川書店、1982年) 2.野口悠紀雄著/入門ビットコインとブロックチェーン(PHP研究所、2018年) 〈感想、メモ〉 1.笹沢左保著/暗い傾... 2022.08.04 読んだ本のリスト
読んだ本のリスト 馳星周著『蒼き山嶺』などを読了 令和4年8月3日、以下の本を読み終えた。 1.馳星周著/蒼き山嶺(光文社、2018年) 2.吾峠呼世晴原著、矢島綾ノベライズ/鬼滅の刃 片羽の蝶(集英社、2019年) 〈感想、メモ〉 1.馳星周著/蒼き山嶺(光文社... 2022.08.03 読んだ本のリスト
読んだ本のリスト アン・ファディマン著、相原真理子訳『本の愉しみ、書棚の悩み』などを読了 令和4年8月2日、以下の2冊を読み終えた。 1.なだいなだ著/とりあえず今日を生き、明日もまた今日を生きよう Carpe diem(青萠堂、2013年) 2.アン・ファディマン著、相原真理子訳/本の愉しみ、書棚の悩み(草思社、... 2022.08.02 読んだ本のリスト
読んだ本のリスト 勝又靖彦著『“陰陽の考え方”を身につけて直感力を高める』などを読了 令和4年8月1日、以下の3冊を読み終えた。 1.勝又靖彦著/“陰陽の考え方”を身につけて直感力を高める マクロビオティク創始者、桜沢如一が本当に伝えたかったこと(キラジェンヌ、2014年) 2.元川悦子著/「いじらない」育て方... 2022.08.01 読んだ本のリスト
日記 サイコロを作る Javaの参考書(点字)を読んでいる。『基礎からのJava 改訂版』(宮本信二著)。まだ最初のほうだ。乱数生成のあたりをうろうろしている。 収録されたサンプルコードに少し手を加えて1から6の乱数を生成するコードと1から100の乱数を... 2022.08.01 日記
日記 私が好きなYouTubeゆっくり解説チャンネル 私が好きなYouTubeのゆっくり解説チャンネルについて書かせていただく。 ぼくのゆっくり哲学 平易な言葉で哲学を解説してくれるチャンネル。聴きやすく勉強になる。 【5分で解説】ハイデガー【存在と時間】 あれブック... 2022.07.31 日記
読んだ本のリスト 矢島綾ノベライズ『鬼滅の刃 しあわせの花』などを読了 令和4年7月31日、以下の3冊を読み終えた。 1.笹沢左保著/死人狩り(祥伝社、2019年) 2.長薗安浩著/あたらしい図鑑(ゴブリン書房、2008年) 3.吾峠呼世晴原著、矢島綾ノベライズ/鬼滅の刃 しあわせの花(集英... 2022.07.31 読んだ本のリスト
読んだ本のリスト 田中芳樹著『巴里・妖都変』などを読了 令和4年7月30日、以下の2冊を読み終えた。 1.田中芳樹著/巴里・妖都変 薬師寺涼子の怪奇事件ファイル(光文社、2000年) 2.舛田光洋著/3日で運がよくなる「そうじ力」 うれしい変化続々!(三笠書房、2006年) ... 2022.07.30 読んだ本のリスト