読んだ本のリスト

松本清張の『殺人行おくのほそ道(上)』を読了

令和5年2月13日、松本清張の『殺人行おくのほそ道 上巻』を読み終えた。 長編推理小説の上巻。この上巻は点字図書全4巻の分量。 主人公倉田麻佐子は叔父の芦名信雄と芭蕉の奥の細道にちなんだ場所を旅行する。その数年後、麻佐子は再び...
読んだ本のリスト

谷恒夫の『喜望峰』を読了

令和5年2月12日、谷恒夫の『喜望峰』を読み終えた。kindleをiPhoneのVoiceOverで聴く。 長編小説。主人公は白雲丸(船齢12年目の老朽船)の乗組員、一等航海士の稲村雅史。物語は白雲丸が運航予定の変更(本来、白雲丸は...
読んだ本のリスト

小島直樹著『小説三井物産(下)』などを読了

小島直樹著『小説三井物産(下)』などを読了 令和5年2月11日、次の二冊を読み終えた。いずれもkindle unlimitedを利用。iPhoneのVoiceOverで聴く。 1.今野敏著/豹変(KADOKAWA、2018年)...
読んだ本のリスト

桜井秀勲著『誰も見ていない書斎の松本清張』などを読了

令和5年2月10日、次の二冊を読み終えた。 1.桜井秀勲著/誰も見ていない書斎の松本清張(絆出版、2020年) 2.梓林太郎著/霧の中の巨人 回想・私の松本清張(祥伝社、2003年) 〈感想、メモ〉 1.桜井秀勲著...
読んだ本のリスト

小島直記著『小説三井物産(上)』などを読了

令和5年2月3日から9日の期間に次の8冊を読み終えた。 1.深堀元文著/前世療法探偵キセキ(文芸社、2020年) 2.小島直記著/小説三井物産 上巻(講談社、2019年) 3.内海聡著/99%の人が知らないこの世界の秘密...
青空文庫を聴く

河井寛次郎著『立春開門』と中谷宇吉郎著『立春の卵』を読了

令和5年2月4日、立春にちなみ、次の2つのkindleのファイルをiPhoneのボイスオーバー機能で聴く。 1.河井寛次郎著/立春開門 2.中谷宇吉郎著/立春の卵 〈感想、メモ〉 1.河井寛次郎著/立春開門 ...
読んだ本のリスト

藤沢周平の小説『海鳴り(下)』を読了

令和5年2月1日、藤沢周平の小説『海鳴り 下巻』を読み終えた。紙商小野屋新兵衛の道ならぬ恋を描いた時代小説の下巻である。 目次を一覧し、「破滅」とあったのでどうなるのだろうと思い読み進める。 ブログ執筆者の場合、小説は、例外も...
読んだ本のリスト

外山滋比古のエッセイ集『裏窓の風景』をkindleで聴く

令和5年1月31日、外山滋比古の『裏窓の風景』を読み終えた。kindle unlimitedをiPhoneのVoiceOver機能で聞く。(kindle unlimitedの利用は令和5年1月時点) 奥付によると、電子書籍の発行は2...
読んだ本のリスト

平岩弓枝の新・御宿かわせみシリーズ第三巻『花世の立春』を読了

令和5年1月29日、平岩弓枝の『花世の立春 新・御宿かわせみ』を読み終えた。新・御宿かわせみのシリーズ第3巻である。 表題作はあと七日で立春という朝の場面から物語が始まる。この「花世の立春」では花世と源太郎の結婚の様子が描かれる。無...
読んだ本のリスト

藤沢周平の『海鳴り』の上巻を読了

令和5年1月28日、藤沢周平の『海鳴り』上巻を読み終えた。時代小説。 主人公は小野屋新兵衛。たたき上げの紙商。40代半ばであり、年齢による様々な変化を感じている。過去には女中だった女性を囲ったこともあり、そのことは夫婦の間に溝を作り...
タイトルとURLをコピーしました