令和4年5月12日、以下の3冊を読み終えた。
1.野口悠紀雄著/「超」整理法 情報検索と発想の新システム(中央公論社、1994年)
2.今野敏著/ST 警視庁科学特捜班 黒いモスクワ(講談社、2000年)
3.舛添要一著/舛添メモ 厚労官僚との闘い752日(小学館、2009年)
〈感想、メモ〉
1.野口悠紀雄著/「超」整理法 情報検索と発想の新システム(中央公論社、1994年)
『「超」整理法 情報検索と発想の新システム』は情報を扱うための道具は現在(2022年)と異なるが、考え方の面で参考になると思う。
2.今野敏著/ST 警視庁科学特捜班 黒いモスクワ(講談社、2000年)
『ST 警視庁科学特捜班 黒いモスクワ』は、個性的な刑事たちが活躍するシリーズの第3作。黒崎から10日の休暇願を出され悩んでいたST室の百合根警部はロシア行きを命じられる。目的はロシア連邦保安局との科学捜査の情報交換である。同じくSTの赤城とロシアに向かう。ロシアでの彼らの研修は事件の捜査への協力という形でのものであった。事件は、ラスプーチンと関係があると噂される古い教会で起こった爆発事件である。爆発現場は教会の地下。現場には、マフィアの男の遺体があった。
このラスプーチンとかかわりのあると言われている教会の描写が印象に残った。場所はクレムリンの真北で、サドーヴァヤ環状道路に面している。その1階の中の様子は、カトリックというより仏教を思わせる様子であるようだ。
そのほか、やはり武術を描いたシーンがよかった。
3.舛添要一著/舛添メモ 厚労官僚との闘い752日(小学館、2009年)
『舛添メモ 厚労官僚との闘い752日』は舛添要一の厚労大臣時代の回顧録。安倍内閣への入閣に関するエピソードや、年金問題、薬害(C型肝炎)、医療改革に関する部分など、興味深く読んだ。
(敬称略)
(上の三冊はサピエ図書館の点字データで読みました。点訳ボランティアの皆様と関係者の方々に感謝申し上げます。)
コメント